IT業界といえば、歴史は浅いながらも瞬く間に、ビジネス環境も人々の日常生活をも根底から変えるような技術革新をもたらしたばかりではなく、今後更なる発展が期待されています。今や世界規模で張り巡らされたネットワークは、欠くことの出来ないインフラと認識されるに至っており、その維持にもその上に無限に広がる新たなサービスの提供にも、エンジニアの存在が不可欠なのです。このようにエンジニアの需要が高まっていることから、売り手市場と言われていますが、その反面要求水準は高くなっています。
そのため実力を高く評価されて稼ぐことのできるエンジニアの特徴として、まず業務内外に及ぶ幅広い技術的知識と興味が挙げられます。IT化の黎明期のように、各企業が一様に業務用のシステムを導入した時代は過ぎて、今やIT投資にも費用対効果がシビアに評価されるなど、エンジニアを取り巻く環境は変化しています。その一方でWeb上に広がる無限の可能性に満ちた市場には、勝者総取りの様相が顕著であり、これまで以上にスピードが重視されているのです。クライアントやユーザーのニーズは多種多様化しており、思いがけない組み合わせがヒットを生むなど、エンジニアにも柔軟な発想が求められています。
それは一朝一夕に身に付けられるものではなく、日ごろから好奇心を持って様々な知識を吸収しておくことが必要なのですが、同時に学習能力が高くて未知の業務の取り組み方を知っているというのも、大きな強みになります。エンジニアの開発現場では、思いがけないことが起こるものですが、それをできる限り予測して回避した上で、実際に起こる想定外の問題を素早く解決する臨機応変さには、日々の積み重ねが必要なのです。
例えば各方面のプロが集まったり、あるいは文化的背景の異なる外国人エンジニアが増えるなど、多様化の波は開発現場にも及んでいます。そこでは個々の実力を引き出して上手くまとめ上げられる、コミュニケーションスキルの高いエンジニアが求められるのであり、その実力がより高く評価されるのです。またグローバルに活躍するためには、海外に出ることもチャンスであり、従って語学力も大きな武器になるのです。
エンジニアといえば、専門技術に専心する余り、経営には無関心という面があるかもしれません。自分のキャリアアップを考える上で、身に付けたい技術は思い浮かんでも、経営者として物事を考えたり、新しい企画を練るようなことは少ないかもしれません。しかしだからこそエンジニアがビジネス感覚を養うと、エンジニアならではの発想から、新規事業の芽が育つなど、企業経営にとって大きな強みとなるのです。
エンジニアにはこれまで以上の活躍の場が広がっており、その一方で高度で専門的なスキルや知識を求められるようになっています。市場で価値のあるエンジニアが稼ぐエンジニアということになりますが、その特徴として、幅広い知識や興味を持っているために引き出しが多いこと、そして学習能力が高くて未知のことにも挑戦するということが挙げられます。あるいはコミュニケーションスキルが高く、人をまとめることができたり、優れたビジネス感覚を発揮して、エンジニアならではの企画を立案し、提案できるのです。
稼ぐフリーランスになるためには、準備が肝心です。退職前にはあらかじめ退職後の生活費や事業資金を貯蓄し、同時に人脈を広げておきます。退職の申し出は、原則として1か月前でよく、退職後に税務署に「開業届」を提出します。売り込みのためのメールアドレスやホームページや名刺を作って、顧客獲得に向けて動きます。人づてに紹介を受けるのが従来通りのやり方ですが、最近はクラウドソーシングによって仕事を獲得する方法も普及しています。
フリーランスの生存率が、開業10年で1割という厳しい現状の中にあって、それでも生き残るフリーランスには、共通した特徴が見られます。それは高い基準を定めて仕事の質に妥協せず、顧客の満足度が高いということです。また事業が順調であっても、次の布石として新たな顧客開拓の策を練る一方で、無理な事業拡大を慎み、身の丈に合った経営を維持します。そして金銭は自分が責任を持って管理するなど、安易に他人任せにしないのです。
社会のIT化が進んで、エンジニアの活躍の場が更に広がったことにより、目指すべきキャリアアップが多様化しています。もちろんより専門特化したスキルや知識を極めてスペシャリストになる道もありますし、従来通りのプロジェクトマネージャを目指す道もあります。もっとも低予算で短期化しているプロジェクトの成功は、増々難しくなっています。またコンサルタントとして事業を企画立案する、あるいはITアーキテクトとしてシステム化の設計を手掛ける道もあります。
優秀なエンジニアになるためには、頭一つ抜きん出る必要があります。多忙な仕事の合間に、暇を見つけて最新の専門技術を勉強するだけではなく、広くビジネス書を読むことも大切なのです。エンジニアの仕事は想定通りに進まないことも多々あり、問題解決能力が求められる面も少なくありません。「システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」」や「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か」は、新しいアイデアや問題解決のヒントになります。
リンク